先日、休みが取れたので武雄神社に初詣に行きました。
武雄神社(たけおじんじゃ)
佐賀県武雄市武雄町の御船山の山麓にある神社です。
「マスク着用」の文字が消されてましたが、感染予防はまだ促していますね。
三ノ鳥居(肥前鳥居)
結構皆さん並んでましたね。
輪のくぐり方が丁寧に書いていましたが、子供連れのお客様ぐらいしかしてなかったですね。
今年の干支の「龍」です。いいことあります様に
参拝までに20分ほどかかったでしょうか
キッチンカーや出店も出ていて、夕方でしたが賑わっていました。
夜の神社も風情があっていいですね
お守りやおみくじを購入される方も多くいました
武雄神社の御神木(武雄の大楠)
神社から少し歩くと
樹齢3000年の時の大楠が姿を現します。
平成元年の環境庁の調査では、全国で6位の巨木です。
3000年前って縄文時代ですね( °o°)
そんな昔からあるってなんかロマンを感じずにはいられませんね。
「神が宿る大楠」と言われています。
八百万の神の日本では、信仰の対象になっていたんでしゎうね。
夫婦檜(縁結びの御神木)
2本の檜が根元で結ばれ、樹の中ほどで再び枝が合着したと云われています。仲睦まじく立っているその姿から根元は夫婦和合を、繋がった枝は様々な縁を繋ぐ縁結びの象徴として信仰を集めています。
男女の縁に限らず、人との縁、仕事との縁、お金との縁など、人それぞれに願いは様々です。
あとがき
今年は正月から地震や事故で大変な幕開けでしたが、良い年になるようにお願いしました。
最近は忙しくて「三社参り」随分していないので、そういう時間が取れるように仕事も頑張んなきゃなと思う今日この頃です。
コメント