こんにちはミライです。
今日はネットニュースでよく聞くようになったインボイス制度についてご案内いたします。
直訳するとインボイス=送り状、請求書になります。インボイス制度は2023年10月1日よりスタートになります。これから説明しますが、非常に難しい制度をかなり簡潔に話をしますので、ご了承ください。
インボイス制度とは
事業者の納税の仕方が変わるよ!
私達、普通のサラリーマンには全く関係ありません(笑)
しかし、これから話しをしますが、私たちの暮らしにも密接に関わっている問題でした。
誰が対象
大きく変わるのは売上が1,000万円以下の事業者が対象になります。それ以上の売上がある企業に関しても手続きが面倒になります。彼らの消費税の納税の仕方が変わるという事です。
私たちの消費税は実は納めていなかった!?
私たちが店舗で商品を買う時には、消費税を払っていますが直接国には払っていないですよね?これは企業が一時的に預かってまとめて国に払っているからです。事業者は消費者から消費税をもらい、事業者も取引先に消費税を払っています。これをバトンリレー方式と言った計算方式で算出して、国に納税を行っていました。
しかし売上が1,000万円以下の事業者はお客さんからもらった消費税を納税しなくて、もらっていいのです。
国に支払わなくても良いのです!
これを益税といいます。
益税とは、消費者が業者に支払った消費税の一部が、納税されずに業者の利益となってしまうこと。こんな事があったんですね?知りませんでした。私たちが普通に商品を買っている時に払っている消費税売上が小さな店舗では、ポケットにしまっておいても問題なかったのです!
そして、この益税を無くす事がインボイス制度です。
私たちにしてみれば当たり前じゃん!何で今頃そんな話をしているの?おかしいよね。っていう話です。税を払っている消費者にとっては当たり前なのですが、何故こうなったのかは、日本の歴史を紐解けば納得?できます。
この益税。小さな事業者はお客様から預かった消費税を払わなくてもよいといった仕組みは、消費税を日本に導入した時のひずみの産物でした。
なんで消費税が導入されたの?
高度成長期に陰りが見え始め、高齢化社会への道筋が見え始めたころ、政治家は考えました。
このままいくと税収が減るよね?まずくない?どうにかして税金取れないかな?
所得税や法人税は累進課税制度で、稼げば稼ぐほど納税額が高くなりますが、そうではなく国民全員から税を納付し出来る仕組みはないのかな?
それが消費税です。これだったら全国民が納税してくれるんじゃない?子供や老人からも取れるよね?
(すみません。少し言葉使いが悪いのは私のせいなので気にせずに。。。)
しかし予想通り導入には国民全体からの反発が相次ぎました。
税金を貧しい人間から取るのか!請求書提出や手続きに手間がかかる!という逆風です。これが大きくなると消費税導入が危ぶまれます。しかし何としても導入したかった政治家は
あまり儲かっていない人に対しては救済措置を取ろうと決断を下しました。内容は売上が3,000万円以下の人は益税にしましょう。と甘い汁をちらつかせて消費税導入にやっとこさ、こぎつけたのでした。
益税と帳簿制の導入で請求書が不完全でも帳簿で良いじゃないか、請求書全部そろえるには大変だから多少は甘く見るよといった感じでしょうか。
そして1989年に消費税3%が導入されました。そして国がじわりじわりとその緩和を無くしていきました。1997年に5%に増税、2004年には益税を3,000万円から1,000万円へ、2014年8%、2019年10%(軽減税率導入)しました。この軽減税率(食品は8%それ以外は10%)によって複雑にした消費税を組み込むことによって、事業者に準備をさせ、インボイス制度までの道筋を作ったと言っても過言では良いでしょう。
40年かけて消費税完成
ここでようやく国が本当に実現したかった、全国民から全員から消費税を取る税収になるのです。
40年かけて完成をしたといったといいう話です。予想通りに高齢化社会と景気減少も訪れました。これは流石だなと言うか、それまでにどうにか出来なかったのかなととも思いますが。。。
今後時間がかかって完全履行になるとは思いますが、難解なシステムはより明解に変更される事を希望します。今回のインボイス制度は勉強や税理士さんへの補助が必要になると思います。
これからどうなるのか?
この制度によって、色々と意見が分かれています。
小規模事業者は廃業に追い込まれ、失業者が増える。
今まで得していた免税事業者が正しく税金を納め、皆が平等になって良くなる。
皆さんはどうお考えでしょうか?政策や国策は時流の変化に伴い、毎回変化します。
その中で、自分が積極的に興味を持ち、投票へ参加するなど参画意識を持ち日本の行く末を見定める事が大事なのではないでしょうか?そういう人が増えればよりよい国になれると私は信じています。
コメント