初心者にもわかるお金の話
こんにちは!今日は、「なぜ投資が必要なのか?」というテーマについて、これから投資を始めようか迷っている方や、そもそも投資って必要?と疑問に思っている方へ向けて、わかりやすく解説していきます。
どんな人が投資をするべきなの?
ちまたでは『新NISA』や『暗号資産』などの『投資話』に溢れていますね
簡潔に言うと、別に投資はしなくても構いません(笑)
しかし、それが許されるのは裕福な生活や、現在の仕事に満足している、安心した老後を迎えることのできる、いわゆるお金に困っていない人の場合のみです。
お金の為に、何かを我慢する
お金がないからあきらめる
仕事が嫌だけど給料が入らないと困るから
こんな感情を持っている人は、なるだけ早く、行動に移した方が良いですね(理由は後述します)
貯金・・・多くの人が行っている間違ったお金の増やし方
銀行に預けるだけじゃお金は増えない時代
昔は銀行にお金を預けておけば、年に数%の利息がつき、何もしなくてもお金が増えました。でも今はどうでしょう?
だって金利が6%ぐらいありましたからね。
だから昔の人たちは、『貯金が一番』と勘違いをしている人が多くいます。
その親から教育を受けているため、子供にもその考えは浸透して行っています。
しかし、現在の普通預金の金利は良てくても0.2%ほど。100万円を1年間預けても、利息はたったの2,000円程度です。
つまり、銀行に預けておくだけではお金はほとんど増えません。
物価は上がり続けている
例えば、あなたが好きなパンが10年前は100円だったのに、今は150円になっていたとしたら、それが「インフレ(物価上昇)」です。
インフレが進むと、同じ金額では将来、同じモノが買えなくなるということ。
つまり、銀行に100万円を寝かせておくと、10年後には「100万円の価値」が目減りしている可能性があるのです。
お金は保管しておくのではなく、動かしていく時代になったのです。
『為替』で円の価値が変わる
日本国内で生活している場合
100円は10年後も同じ100円のままです。
しかし、皆さんが使っている生活用品の多くは世界から輸入されています
もし、円の価値が下がった場合は、持っている円も下がってしますのです。
わかりやすく言うと
1ドル=150円が1ドル=100円になった場合
あなたの貯金の150万円が100万円の価値になっていますということです。
『為替なんて自分には関係ない、日本でずっと住んでるから』
という言い訳は通じないのです。
また、旅行の際にもこの為替問題が発生して、満足いく旅行が楽しめなくなってしまいます。
円の価値が上がったら?
確かにそうなれば、貯金していても問題ないかもしれませんが、現在円は下降トレンドにあります。
しかも、日本経済は世界経済に比べ伸長率でおとっており、人口減も叫ばれ、元気な企業もほとんどありません。
そんな不安材料の中、日本に期待をかけて待つだけは危険な考えだと思います。
リスクを回避するためにも、持っている資産を増やす、リスクヘッジの為に資産を分散するなどの手法が必要になってきます。
え~!?貯金はお金減らないよね?って
考えていていた人は、驚きかも知れませんがこれが現状です。
では『投資』した方が良いのはわかったけど、投資って具体的にどういう仕組みなの?どうすればよいの?っていう人に向けて
投資は「お金に働いてもらう」こと
私たちが働いて得るお金=「労働収入」はもちろん大切です。
でも、投資をすることで「お金がお金を生む」=資産運用ができるようになります。
たとえば、年利5%の投資をした場合、100万円が1年後には105万円に。
10年後には約160万円になります。(※複利の力)
働いていない時間も、投資したお金はコツコツと増えてくれるのです。
それは
投資した会社からの配当金(インカムゲイン)だったり
投資した会社の成長によって資産額が上がり売買によって発生するお金(キャピタルゲイン)
これをすることによって、『労働収入』以外に『資産収入』が発生するのです。
投資にも種類があります
「投資って怖い…損するんでしょ?」と思っている方も多いかもしれません。
たしかに、短期間で大儲けを狙う投資や、仕組みがわからないまま始めると危険です。
しかし
『仕事が忙しくて、株なんかする時間がない』っていう人でも大丈夫な方法があります。
長期的に分散してコツコツ投資する方法(たとえばインデックス投資)
は、リスクを抑えて着実に資産を増やす手段です。
これは過去の実績によって可能性が高い手法になります。
他にも『不動産投資』『FX』『暗号資産』などの投資手法がありますが
初心者の方は『株』が始めやすいと思います。
古くから存在する投資手法で、実績もあり、最も多くの人に支持されている投資手法だからです。
人生が楽しくなります
投資によってお金が増えることが実感できると資産が増え、資産を増やすことで心に余裕が出来て、選択肢が増えていきます
欲しいものも買えるし
嫌な仕事なら転職も考えることができ
老後資金や教育資金にも備えられます
日本では、年金制度への不安や物価高、医療費の増加など、将来の不安が大きくなっています。
また、子どもの教育費やマイホーム購入など、大きなお金が必要になるタイミングもあります。
毎月少しずつでも投資をしておくことで、将来のための「備え」を作ることができます。
また、『仕事だけが人生』なんて価値観も変わるかもしれません。
決して仕事がダメと言っているわけではなく
嫌々している仕事なら、転職もできるし、辞める選択肢も増えてくるということです。
お金が増えると『お金に執着するすること』がなくなり
人生に余裕が生まれます。これが一番のメリットかもしれませんね。
しかし、増えたお金をむやみに使わないように気を付けてくださいね。
自分の成長につながることに関してはお金は使ってよいと思いますが
散財しないようにすることですね。
私もお金が増えたからと言って、毎月の生活費が増えることはそんなにないですね。
何か買う場合は『本当に欲しいのか?』を考えて1か月後以降?に購入するようにしています。
そこで衝動買いかどうか判断できるからですね。
増えたお金は再投資すれば、更にお金が増えるスピードが増してきます。
街中でフェラーリが走っていたとしても
『かっこいいな!あれいつでも買えるお金あるけど、ポルシェもレクサスもいいよね。でも買わないけどね🤭』なんて軽自動車に乗って考えていますね(笑)
お金があればどんな選択肢も増えるし、頭の中で妄想?しているだけで楽しいですからね
行動することが1番大事なこと
ここまで言えば、『投資』って大事なことが分かったと思います。
しかし一番大切なことは
行動する
です
多くの方が一番挫折するところです。これはどんなことにでも言えますが、行動しなければ何も変わら無いということです。
証券会社で口座を開設して、資金を振り込んで、株を購入する
言葉では簡単ですが、これをする人としない人で大きく差が付いてきます。
『今50歳だから遅いよね~』
遅いことはありません。
人生100男性年と今は寿命が毎年伸びています。
今で平均寿命が男性80歳、女性87歳ぐらいでしょうか?
65歳で投資を止めたとしても、あと15年もありますから
しかも高年齢の方が入金力が多く、より増える実感がわくかもしれませんね
もちろん若い方は、入金力ではなく時間を味方につけて毎月1万円でも構わないので、積み立てを行い、お金が増えていく実感を持っていただくことが重要ですね
どんな人でも、投資について勉強して資産を増やすことは難しいことではありません。
私が勧めている『インデックスファンド(S&P500など)』を長期で積み立てるだけで、年5%づつは増えていくと可能性は高いです。
注意してほしいのは、『怪しい投資話』 に気を付けることです。
『元本保証』、『絶対損しない』、なんてことはありえません。
何度も言いますが投資は必ず儲かる訳ではありません。
しかし、過去のデータを分析したり、長期で行う場合にはかなりの確率で資産を増やすことは出来ると思います。
もちろん暴落は数年に一度はやってきますし、それなりにメンタルも鍛えなきゃならないですが、基本放置のインデックス投資であれば、私が話した内容が理解できると思います。
投資は「将来の自分を助ける」ための選択
投資は決して一部の富裕層のものではありません。
『自分には向かないかな?』ってあきらめないでください
誰にでも、富裕層とまではいきませんが、
アッパーマス層(純金融資産保有額が「3,000万円以上3,000万円未満」)ぐらいには行けると思います。
この投資は、時間を味方につけることが一番早道で、可能性が高いのです。
むしろ、「将来が不安」「今はお金に余裕がない」という人こそ、少額からでも早めに始めることが大切です。
未来の自分を助けるために、「お金に働いてもらう仕組み」を今から少しずつ作ってみませんか?
コメント