「三千円の使いかた」を読んで

Categories




こんにちはミライです。

今回はドラマや本屋で大人気の「三千円の使いかた」著:原田 ひ香をご紹介いたします。現在本屋で縦積みを行いアピールが多くされている本の一つです。

本作の主人公は、会社員の美穂24歳、姉の真帆29歳、母親の智子55歳、祖母の琴子73歳、祖母の友人39歳男が織りなす人生とお金に真剣に向き合う人達の物語です。

登場人物の年齢が広く全世代に響く内容であると思います。女性独自の目線からその世代ごとのお金にまつわる話がまとめられています。それには、もちろん正確な答えなんてあるはずがありません。そのなかで登場人物達が必死に調べ、友人に相談して、家族に相談して答えを導き出す話、リアルで凄く良い本だと感じました。

第1話

三千円の使いかた

主人公美穂24歳は会社員として普通に生活していましたが、ふとした事がキッカケで自分の人生を振り返り、お金の使い方や貯め方を考えていく話です。若いときは先の長い人生について深く考える事も無いのですが、この主人公のように早めに気付ける人は非常に稀でしょう。お金の知識や経験は早いうちに理解しておいた方が良いのです。それに気付けるような内容になっています。

第2話

73歳のハローワーク

主人公のおばあちゃん73歳が生活には困っていないものの、貯金を切り崩していく中、病気や施設への不安を考えつつ、働きに出ます。この心情が凄く丁寧に描かれていて、46歳の私でも共感を得ることが出来ました。

人生での働くという言葉にはお金を稼ぐという事も重要ですげ、自分の生きがいや、社会貢献しているという自負もあります。この章ではチャレンジをするおばあちゃんの話が語られています。

第3話

目指せ!貯金一千万円!

主人公の姉29歳は、結婚して子供1人の3人暮らしの中、どう貯金していくのか?他の女性達との生活の比較を目の当たりにして、どう生きていこうと計画するのか?価値観とは何か?を色々と考えさせてもらいました。この章が個人的には一番好きですね。同僚との結婚に対する考え方や、同僚の旦那同志を比較したりする少し人間臭い事件もあり、それらを踏まえ自分の人生の幸せとは何か?どうしたら目標まで到達できるのか奮闘している主婦の話でした。

第4話

費用対効果

おばあちゃんの友達39歳男性の話です。この男性は、独身で季節労働者を楽しんでおり、子供を持つ事、家庭を持つことに恐怖を覚えており、現在付き合っている彼女との前で1歩引いた感じで付き合っています。この人にとっての本当の幸せは何なんでしょうか?生活できる最低限のお金があって、旅行も色々と出来、社会に縛られない生活。素晴らしいと感じるかもしれませんが、老後の不安はぬぐい切れませんね。そういうこの男の幸せの求め方興味ありませんか?

第5話

熟年離婚の経済学

主人公の母55歳の話です。友人が離婚をするのをキッカケに、離婚したあとの年金や所得、慰謝料の話が具体的に出てきます。泥沼感と人間の嫌な部分を見るようでしたが、実際にはこんな感じなのかな~と怖いもの見たさのような感じで引き寄せられました。この話を読んでいた時、凄く私自身苦しかったです。私も休日は家事を手伝わずに、寝ている事が多いので( ̄▽ ̄;)もし、奥さんから切り出されたら路頭に迷ってしまいますからね。やっぱり奥さんと居るのは精神的な頼りになる部分が高いですので、大事にしましょう(笑)

第6話

節約家の人々

主人公の結婚に対しての悩みを、家族全員で向き合う章です。普通に生活していても問題や障害は必ずやってきます。その時に必要な事は、相談する事ですね。どんな人からの言葉でも、参考にでき、安心感が生まれます。しかし、1番大事なのは、それを踏まえた上で、自分が決断をすることなのです。これは、全てに置いてそうだと思うのですが、一言で言えば、「やるかやらないかです」どんなに知識があってもやらなければ結果は変わりません。行動しなければ何も変わらないのですからね。

あとがき

この本は凄くよく出来ています。出来れば奥さんや子供たちにも読んでもらいたいですね。今度買って帰ります

最後の一節「お金や節約は、人が幸せになるためのもの。それが目的になったらいけない」は非常に心に響きました。お金はあった方が良いのは重々承知ですが、お金の事に執着しすぎて現在の生活を楽しむことを忘れてはいけないと改めて気付かされました。

お金の事は後回しでと考えているあなた!今ですよ!お金と人生に真摯に向き合って、普段の暮らしをより豊かにしましょう

時々この本を読み返して忘れないようにしたいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました